
初心者がワードプレスで速攻で入れたほうがいいプラグインYoast Duplicate Post
ワードプレスは通常だったら必要なCSSとかコードを使わずにプラグイン(拡張機能)を使うことで自分好みにカスタマイズできます
ですから多くの人に支持され、また新しいテーマやプラグインが日々沢山リリースされて、より使いやすいCMSとして進化しています
無料ブログのはてなやシーサーなどでデザインなどの限界を感じる方はワードプレスへの移行も考えてみてはいかがでしょうか
今回はWORDPRESSを新しく始めた人なら必ず入れておいた方がいいプラグインの一つ
Yoast Duplicate Post の解説をしていきます
実際に使ってみてわかった初心者が入れたほうがいいプラグインもいくつもありますので次の機会に作成いたします
Yoast Duplicate Post の設定方法
Yoast Duplicate Post がなぜ必要なのか
Yoast Duplicate Post はワードプレスの記事複製に特化したプラグインです
なぜ Yoast Duplicate Postが必要かというと
ワードプレスの初期設定だと、複製の機能がついておりません
下記画像でもわかるように、編集、クイック編集、ごみ箱、表示という4項目しかありません

前に作った記事の似たような記事を作成する場合、一度そのページのHTMLをコピーして新規投稿に張り付けなければいけませんので、とても面倒くさい
ですので、簡単な設定で始められるYoast Duplicate Postの導入をお勧めしています
これを導入することで、テンプレートを自分で作って使いまわすことも、記事を量産することも可能になります
逆に言うとYoast Duplicate Postは記事の複製を作ることしかできないアプリです
しかし、これができないと作業の効率がかなり悪い
そもそも記事をコピーするというデフォルトであってもよさそうな機能が無かったので、今後ワードプレスのバージョン更新で新しく搭載される可能性も高いと思いますので、それまではこのプラグインで対応するのをお勧めします
Yoast Duplicate Post の設定方法
どのプラグインでもやり方は大体一緒ですので、慣れている方は簡単ですのでご自分でやってみてもいいと思います
STEP 1 ダウンロード
まず、ワードプレスの管理ページからプラグインを選択します
プラグインの新規追加を選択します
右上の検索窓から検索する Yoast Duplicate Post を入力すると出てきます

それからダウンロード⇒インストール

これで使用することができます簡単でしょう?
STEP 2 設定
インストールできたらプラグインの一覧を確認してみてください
ちゃんと一覧に入っています

有効化したら使用できます
そのあと設定することも可能になります

メインの利用方法はテンプレートとして複製することになりますので、
あまり多くをコピーしてもしょうがないので、本文とタイトル、SEOのためにメタタグなどを設定している場合はその内容、をコピー対象として設定しておくとよいかもしれません
また、スラッグなどは投稿のカテゴリ設定など、ブログごとに異なる場合が多いため、自分に合った設定を探す必要があります
わからなければ初期設定で問題ないです
やっていて不便を感じるようであれば変える程度のもので構いません
STEP 3 確認してみる
ワードプレスの投稿画面の一覧投稿をクリックしてみてください
以前は
編集、クイック編集、ごみ箱、表示
の4種類しかなかったところに、
複製という項目が出てきてます

これで設定は完了です
複製を使って前の記事から文面、設定、書式などを引き継いだ記事が作成されます
これを使うことによって記事作成の効率を上げることが可能ですので、
Yoast Duplicate Post の導入を検討してみてください